top of page
商店街の様な通りの行き止まりにある梅のご紋の提灯が下がった径を抜けると、ゆるく長く続く石段があります。途中には大きな石灯籠や昔ながらの井戸などもあってまっこと情緒あるうっとりな参道。しかし神社を前にすると突然石段が急勾配になるので要注意。例の「転校生」の階段落ちシーンのロケ地な訳ですが、その他にも連続テレビ小説やらアニメのロケ地/モデルにもなってるとは知りませんでした(笑)
さてこの石段ですが、幅が5メートルあってその一段一段が一枚石で出来ています。日光東照宮の家康公の墓所へ向かう石段もそうでした。でもこちらの石段は「完璧なものは災いをもたらす」との考え方から、最後の一段だけが繋いであるのだとか。くそう、事前に知っていればその最後の一段が一番上なのか一番下なのか確認して来れたのに。椰子間はいつも詰めが甘い…!自分で撮った写真を見る限りでは、なんとなーく下が一枚石っぽくないように見えます。けど降り切った後の足場にも見えるんだよなあ。
【ご祭神】
菅原道真(すがわらのみちざね)公
ここでも久保八幡神社同様氏子の皆さんが集まって、初詣の準備をしているようでしたが、宮司さんだけがお留守だったのか御朱印は書置きしかないと云われました。そして構ってちゃんのわんこが構えと訴えていましたが、宮司さんの奥さんらしきご婦人は華麗にスルーしてました(笑)お願い、出て来たついでなんだから頭ぐらい撫でてあげて…!(´;ω;`)

◆御袖天満宮(みそ でてんまんぐう)

オノコロジマ
◆アクセス◆
〒722-0046 広島県尾道市長江1丁目11-16
TEL:0848-37-1889
参拝時間:境内自由
bottom of page