top of page

まず真っ先に目指したのが御袖天満宮…の筈が、電動アシスト自転車があまりに快適だったので調子に乗って漕ぎすぎました…通り過ぎちゃった(てへぺろ)あの自転車は危険です。人間を駄目にします。神社仏閣密集地帯が山側で坂が多いのを知っていたからうっかり電動を借りてしまったけど、どんな急勾配でもすいすいって…ああ!そんな駄目な大人代表的な理由で先に寄らせて頂きました久保八幡神社。

ご由緒書きによると明治以降は地名をとって久保八幡神社と登記されるようになったのですが、元は亀の形をした丘にあった事から亀山八幡宮と呼ばれていたらしいです。ご祭神である応神天皇がここから国見をしたそうですよ。高さは小高い丘程度なのですが確かに見晴らしがよく、尾道の街並みや瀬戸内海を眼下に臨めます。

【久保八幡神社/亀山八幡宮】

帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)様:14代、仲哀天皇
品陀和気命(ほんだわけのみこと)様:15代、応神天皇(主祭神)
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)様:仲哀帝妃/神功皇后

【厳島神社】

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様

田心姫命(たごりひめのみこと)様

湍津姫命(たぎつひめのみこと)様

【八坂神社】

一巴神輿奉祀:須佐之男命(すさのおのみこと)様
二巴神輿奉祀:櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)様
三巴神輿奉祀:稲田宮主須賀八耳神 (いなだのみやぬしすがのやつみみのみこと)様

参拝時は氏子の皆さんがたくさん集まって、忙しく初詣客受け入れの準備をしていました。神主さんは女性のようでしたが、準備作業の為作務衣を召していました。女性用の神職の正装見たかった…残念。あれだけたくさんの人が集まって手伝ってくれるのだから、地域住民に愛される神社のようです。大変な作業を皆さん楽しそうにされているので、見ていてほっこりしました。

兼務社の厳島神社/八坂神社の御朱印もこちらで戴ける事を帰ってから知って、まさに後の祭り(笑)でも尾道は何度でも足を運びたい町なので気にしない。

◆久保八幡神社(くぼはちまんじんじゃ)

◆亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)

オノコロジマ

◆アクセス◆

【久保八幡神社/亀山八幡宮】

〒722-0044 広島県尾道市西久保町2−1

TEL:0848-37-4317

参拝時間:境内自由

【厳島神社/八坂神社】

広島県尾道市久保2-15-2

参拝時間:境内自由

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page