top of page

皆さんも小学生時代、学校敷地内の何処かしらで見かけた事があるでしょう二宮金次郎の像(椰子間の母校は物置小屋に押し込んでましたが)。その二宮翁をご祭神にお祀りする神社へやって参りました。二宮翁の神社は全国に幾つかあるのは知っていたんですが、こんな身近な処にもあったとは知りませんでしたな。え?てゆうか地元?地元なの?

 

馴染みは深くても意外と生まれや活動の場所なんて覚えてないもんですねえ(笑)椰子間の田舎が北海道で地理的に離れてるからって事は多分関係なく、単に頭悪い子ちゃんだと云う事は口が裂けるくらいなら云っちゃうけどねっ。口裂けたら痛いからねっ。

 

この神社は小田原城址敷地内にあるんですが、参拝客は裏門にあたる城址側の入り口から入る人が殆どなんじゃないでしょうか。椰子間も城址側の入り口から入ったのですが、こちら側は参拝客がたくさんいるのに正門にあたる一の鳥居側は出て行く人ばかりで入って来る人とは一人も擦れ違いませんでした。

方角とかもあるのかも知れないけど、何となく正門と裏門逆にした方がいいんじゃないかなあとついつい思ってしまいます(笑)

◆アクセス◆

〒250-0014 神奈川県小田原市城内8−10

TEL:0465-22-2250 FAX:0465-23-3286

受付時間:9:00~17:00

ご祭神

二宮尊徳(にのみやそんとく)様

報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)

オノコロジマ

【公式ホームページ/他】

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page