top of page

W640Q75_DSCN2826.JPG
月山八合目駐車場からの景色。ここから頂上まで約三時間。

W640Q75_DSCN2859.JPG
中之宮 御田原神社。駐車場から十分くらい。

W640Q75_DSCN2907.JPG
いろは四十八沼。弥陀ヶ原湿原には大小さまざまな地塘があります。

W640Q75_DSCN2929.JPG
月山頂上の本宮入り口。ここから中は撮影禁止。残念。

W640Q75_DSCN2947.JPG
様々な高山植物。花はどれも小さいですが、みな可憐です。

W640Q75_DSCN2949.JPG
果てしなく何処までも続く連峰。この先に目指す湯殿山神社が。

◆月山(がっさん)
オノコロジマ
◆アクセス◆
【月山中之宮 御田原神社】
(がっさんなかのみや みたはらじんじゃ)
山形県鶴岡市羽黒町月山八合目
TEL:090-2367-9037(御田原参篭所)
0235-62-2355 (出羽三山神社社務所)
ご祭神:奇稲田姫神(くしいなだひめのかみ)様
【月山神社 本宮】
(がっさんじんじゃ ほんぐう)
山形県東田川郡庄内町月山
TEL:0235-62-2355(出羽三山神社社務所)
拝観期間:本宮・中之宮共に7/1~9/30
ご祭神:月読命(つくよみのみこと)様
![]() 御朱印月山神社本宮 |
---|
![]() 御朱印月山中之宮御田原神社 |
2016年は三山巡り年にしようと決めて、GWは和歌山の熊野三山、夏には山形の出羽三山としけこみました。得てして神社と云うものは山の上にあるのがセオリー。そんなこんなで山登り素人ながらもかなりの山を渡り歩き、山には慣れたつもりでいました。
…甘かった。甘かったよ。バスで八合目まで行けるから~と楽勝気分でいたのもつかの間。八合目から三時間って何だ。兎に角ゆる~い傾斜が延々と続くのです。しかもほぼ岩・岩・岩…うっかりすると石や岩に足を取られてバランスを崩し、何処かしら変なところに力が入ったり負担が集中したりと、下手な急勾配の山よりタチが悪いの何のって…
でもあの景色の絶景さは得難いものがあります。人生のうちでこれほどの景色を見られる機会は一体何度あるのでしょうか。ほぼ360度連峰な景色。街が遠い…平野にびっしり麓まで人口建造物、と云う景色を見慣れた椰子間には平野の一部にこじんまりと街があり、麓までのところどころにしか人工物がないなんて自然丸出しな絶景すぎるにも程がありすぎる景色に圧倒されっぱなしでした。
神社の方は神域と云う事で撮影禁止だったのがかなり残念なのですが、その残念さを差し引いてもおつりが来る位の景色を、椰子間の拙い撮影技術では存分にお伝え出来ないのが無念です。ええ、写真なんかではなく是非ともその目で直にお楽しみ頂きたい。
【公式ホームページ/他】
【神社】
▼その他の写真はこちらからどうぞ。
bottom of page