top of page

北野天満宮の前身であると云うこの文子天満宮。ここがまた小さな神社なのですが、由緒あるお社なのです。だって天神信仰発祥の地ですよ。文子GB!!北野天満宮の敷地内にも文子天満宮がありますね。でもみっちゃんの乳母だったと云う文子さんも、まさか後年自分の名を冠す神社が出来るなんて思ってもみなかったろうな。

こちらも女性の名を冠す神社だけあって、全体的に女性らしく可愛らしい雰囲気の神社ですね。そしてみっちゃんが御祭神の神社ですから、御多分に漏れず梅の木があって梅の意匠があちこちに配されています。みっちゃんが実際に腰掛けたと云う石があるんですが、椰子間が参拝した時にはなかった梅の花柄が今は石の上面に描かれているようです。

【ご祭神

菅原道真(すがわらのみちざね)公

ちゃんとした御朱印もあるんですが、お留守だったので京洛八社集印めぐりのスタンプだけ取り敢えず。この八社の半分が道真公の神社なんですよね。流石みっちゃん、人気者…+そして大半を回っているのに、何故かスタンプを貰ったのはこの文子天満宮だけと云う不思議。一度八社改めて回る気ではいますけどね。

文子天満宮(あやこてんまんぐう)

オノコロジマ

◆アクセス◆

〒600-8184

京都府京都市下京区間之町通花屋町下る天神町400

TEL/FAX:075-361-0996

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page