top of page

シルバーなウィークにはるばる京都まで夜行バスで襲撃し、おお、到着時間がこんなに明るいのは初めてだ!などと感動しつつ早朝の朝もやの中参拝させて頂きました。そうなんですよねー、考えてみたらいつも京都へ行くのは3月とか11月とか日の短い時期で、夜行バスが京都駅につく時間なんてまだ真っ暗だったんですよねー。いいね…9月の京都…+

でも参拝だけなら早朝の神社はそれはそれはもう清々しくて美しいのですが、まだだーれも来てないから御朱印が戴けないんですよね。そんな訳で一度他の神社に寄らせて頂いて、神主さんが見えられる時間に再度襲撃しました。そうさ、この筋肉痛は同じ処を何度も行ったり来たりしたせいさ。

【ご祭神】

豊臣秀吉(とよとみひでよし)公

しかし京都は秀吉っさんをお祀りしてる神社が多いですね。主祭神じゃなくても摂社末社にお祀りされてるパターンが多い多い。そりゃ関東にだって家康っさんをお祀りしてる神社は多いけど、各地に点々って感じでこんなに密集してないですよね。それとも椰子間が知らないだけで、密集してる地域もあるのか知らん。

そもそも東京は広すぎるせいもあるけど、京都みたいに歩いて何軒もの神社を回れるほどの面積に対する母数がないですもんねぇ。鎌倉辺りまで出れば京都とどっこいどっこいの密集っぷりだけど、都内だったらせいぜい神田~上野周辺が徒歩圏密集地ですかね。

◆アクセス◆

〒605-0931

京都府京都市東山区大和大路通り正面茶屋町530

TEL:075-561-3802

FAX:075-531-1643

拝観時間:9:00~16:30

宝物館料金

大人:300円

高大学生:200円

小中学生:100円

◆豊国神社(とよくにじんじゃ)

オノコロジマ

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page