top of page

ここ大念寺には前鳥神社に奉納された人形浄瑠璃の人形師であった方達のお墓があります。椰子間は浄瑠璃の世界は明るくありませんが、人形師としての第一人者で全国に師と仰ぐお弟子さん達がいたと云う吉田朝右衛門もこの地に眠っています。神楽は何度か生で見た事があるけど、人形浄瑠璃が奉納されるところはまだ未見です。現在も前鳥座の活動が見れるらしいので、いつか実際にこの目で見たいものです。

 

境内にあった建物はどれも新しい感じで豪華だけど、新品な分歴史を肌で感じる事が出来ないのがちょっと残念。折角江戸時代に活躍した方のお墓がある歴史あるお寺なのに勿体ないなあ。敷地だって広いし。そう云えば神奈川は墓地が隣接、あるいは境内の中に墓地があるお寺さんが多いですね。うちの田舎なんか墓地は郊外に集中してて、お寺さんは冠婚葬祭を取り仕切るだけってとこが大半なのに。北海道は歴史が浅いからかな。函館なんかは松前藩としての歴史があるからまた違いそうだけど。

 

御朱印代わりの一枚はこれまた真新しい感じのする寺号標。後に写ってる塀も瓦もぴかぴかですね。

◆アクセス◆

〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮5丁目3−36

TEL:0463-55-2358

【御本尊】

阿弥陀如来(あみだにょらい)様

見光山 眼性院 大念寺

(けんこうざん げんしょういん だいねんじ)

オノコロジマ

【公式ホームページ/他】

【寺院】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page