top of page

◆アクセス◆

〒248-0001神奈川県鎌倉市十二所285

TEL:0467-23-3050

受付時間:24時間

拝観料:無料

◆十二所神社(じゅうにそじんじゃ)

元は光触寺の境内にあったと云う十二所神社。しかし十二所神社があったからここらの地名は十二所と云うのですよ。卵が先か鶏が先か。

熊野十二所権現を勧請して来たので十二所神社なのですが、この権現と云う言葉は神仏習合の為に作られたもので、権(仮の)現(姿)と云う意味らしいです。要は仏さんは海の外からやって来たんじゃなくて、元々この国に神様と云う仮の姿でいたんだよ、と云う事らしいです。つまりご利益とか司ってるものとか似た性質を持つ神様と仏様を、この方達は同一神仏ですと云い張ってフュージョンハッ!させちゃったみたいです。

折角仲良くやってたのに、明治に入って神仏分離とか云って半身をひき剥がしちゃったんだから、人間とは勝手な生き物よのう…

【ご祭神

天神七柱(あまつかみななはしら)

地神五柱(くにつかみいつはしら)

地図で見ると光触寺からすぐ近くだし、よし、足を伸ばして行ってみようと思ったのに、歩けど歩けど見つからないし、しまいにゃ霊園の方まで迷い込んじゃうし、怖かったじょー(単に見落として行きすぎただけ)

そんな迷子の迷子のお馬鹿ちゃんがやっとの思いで辿り着いた十二所神社のご朱印代わりの一枚は達筆な扁額。じゅうにそでちゃんと十二所って一発変換するんだな…吃驚。

オノコロジマ

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page