top of page

◆アクセス◆
【賀多神社】
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽2丁目9−1
TEL:0599-25-2392
【大山祇神社】
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽3丁目4−15
TEL:0599-25-5688
【磯部神社】
〒517-0209 三重県志摩市磯部町恵利原1250
TEL:0599-55-0138
こちらのエリアの神社は何処もご朱印戴けそうな感じに見えるんですが、椰子間が伺った時には全部無人でした。賀田神社は実際ご朱印あるみたいです。始発で繰り出したんで、まだ神職の方が見えてなかったのかも知れないですね。
そしてこの賀田神社、九鬼水軍ゆかりの神社で神亀元年(724)からと云うとても古い歴史があります。椰子間の参拝より後に一度伊勢神宮からの譲渡古材でご遷座しているようです。そりゃそうか、まず神宮の遷座が終わってからじゃないと古材出ないし(笑)
対して大山祇神社はご鎮座明治40年と云う若い神社です。ちなみにPC変換で出ないので「祇」になっていますが、正しくは「示」ではなく「ネ」だそうです。PC上IMEパッド使っても存在しない文字扱い…
磯部神社は九つもの地域の神社が合祀されたのでご祭神が49柱もいらっしゃる…凄い。でも神社庁の公式HPでさえ「他48柱」でくくられてたので詳細は分かりません。ちなみに境内から土師器やら須恵器やら縄文土器・弥生土器まで発見されてるそうです。何か色々凄い神社だなもし。こちらもご朱印はあるようなんだけど、椰子間が伺った時は無人でした。何でこんなにタイミングが悪いんだろうorz
【賀多神社(かたじんじゃ)】
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかあかつかちはやびあめのおしほちみのみこと)様
天之菩卑能命(あめのほひのみこと)様
天津日子根命(あまつひこねのみこと)様
活津日子根命(いくつひこねのみこと)様
熊野久須毘命(くまぬくすびのみこと)様
多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)様
市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)様
多岐都比売命(たぎつひめのみこと)様
【大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)】
大山祇神(おおやまつみのかみ)様
草野姫命(くさのひめのみこと)様
猿田彦命(さるたひこのみこと)様
【磯部神社(いそべじんじゃ)】
正勝吾勝勝早日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやびあめのおしほちみのみこと)様
他48柱
戴けるはずのご朱印を悉く戴けないイケてない椰子間の撮ったイケてない一枚は大山祇神社の伊勢神宮への遥拝所です。マジでどんだけイケてないの、俺様ちゃん!?
◆鳥羽・磯部エリア(とば・いそべえりあ)

![]() アクセスマップ賀田神社 |
---|
![]() アクセスマップ大山祇神社 |
![]() アクセスマップ磯部神社 |
オノコロジマ
bottom of page