top of page

今だから白状します。椰子間は学生の頃…平安神宮は「そう云う名前の結婚式場」だと思ってました(笑)いやマジで本物の神社ではないと思ってたですよ。そんぐらい結婚式のイメージありましたね。今ならそんなサイト名やサークル名のノリで一企業が神宮なんて大それたネーミングする訳ないって分かりますけどね、当時は何の疑いもなくナチュラルに結婚式場だと思っていました。陸続きなら兎も角、海を渡った先の田舎モンなんてこんなもん…え、椰子間だけ⁉そうですか…
境内はやたらと広いけど特に摂社末社がある訳じゃないので、寧ろ回廊の外側の方が見どころたっぶりです。四季折々の花や池、茶室や池にかかる橋…今回みたいな駆け足旅行じゃなくて、一日たっぷり時間をかけてぼーっとお庭を眺めていれたら贅沢ですね。明治神宮の神苑に勝るとも劣らない癒しスポットです。
【ご祭神】
桓武天皇(かんむてんのう)様
孝明天皇(こうめいてんのう)様
ご祭神が皇族の神社は神明鳥居ってイメージがあったのに、平安神宮は明神鳥居なんですよね。北海道神宮は開拓の神様って事で大国主様や少彦名様がご祭神だけど、明治天皇も合祀されてるから神明鳥居だし。
大極殿は荘厳だけど千木も鰹木もないし、流造とか神明造とかの造りとも全然違うし、見た目が神社っぽくないのが結婚式場だと思い込むに至るのに一役買ってたんじゃないかとも思ってみたり。だって奈良で見た平城宮跡のがよっぽど似てる。そう、神社と云うより御所っぽいんですよね。
◆アクセス◆
〒606-8341
京都府京都市左京区岡崎西天王町
TEL:075-761-0221
FAX:075-761-0225
参拝時間
3/15~9/30:6:00~18:00
10/1~10/31、2/15~3/14:6:00~17:30
11/1~2/14:6:00~17:00
受付時間:7:30~各時期参拝終了時間まで
◆平安神宮(へいあんじんぐう)
オノコロジマ

bottom of page