top of page

◆アクセス◆

三重県度会郡玉城町大字積良162

TEL:0596-58-3983

三重県の神社庁や玉城町の公式観光サイトでは「こうじんじゃ」になってましたけど、ギャラリーの写真にもあるように「さいのかみ」とも読ませるようですね。各サイトでも注釈みたいに必ず「さいのかみ」と記載してましたし。

子授け・安産・厄除けのご利益があるそうですが、椰子間に関係ありそうなのは厄除けだけ。境内社には瘧神(おこりがみ)さんが祀られてて、こちらも子供の発熱や引き付けにご利益のある神様ですしねぇ…ちょっと場違い臭のする参拝でした(笑)

境内も広いし、氏子さんから奉納されたたくさんの鳥居もあったし、立派な社務所や待合室まであったのにもぬけの殻…お留守だったのか通常無人なのかは分かりませんが、検索しても出てこなかったので、どうやらご朱印はなさそうです。

【幸神社(こうじんじゃ)】

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)様

ご朱印代わりの一枚は奉納された鳥居。ネット上の写真で見る限りは、人出も多く出店もたくさん出ていたのでお祭は結構規模が大きいようです。周りは全くと云っていいほど何にもないところで民家も疎らなんですけどね…こんなにたくさん何処から集まるんだろう。

何にもないところだけど参拝客は椰子間一人じゃなかったですしね。

外城田エリア(ときだえりあ)

オノコロジマ

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page