top of page

東京十社巡りが一社、芝大神宮へ寄らせて頂きました。祭の前日で氏子衆が祭前の御祈祷を受けていたもんだから、拝殿の写真はテントと人の頭しか写ってません(笑)でもお祭りのお陰でお神輿が間近で見られたし、御朱印にも【だらだらまつり】の文字が…!烏森神社同様、こちらでも幸飴と御守りを戴けました。飴は普通の既製品でしたが(笑)

 

どうも神社と云うより結婚式場としての性格が強いらしく、公式HPもほぼほぼ結婚式の話題一色。案内図が必要ないくらい境内は狭いのですが、鳥居の両脇にちょこちょこ見所があるので見忘れなきよう要注意。生姜塚と貯金塚があります。この日は授与所で芝神明生姜も頒布してました。結構なお値段でしたが、結構な束でした。一人では食べきれないので代わりに祓い塩を授与して頂いてきました。

 

石段の一段目と中段にお賽銭箱があって足腰の芳しくないお年寄りにも優しい設計。しかし公式HPの錦絵を見るにお江戸の昔は石段はなく平坦だったようです。境内も当時の方が広かったご様子。周りに高層ビルが出来て街の様子が変わったので、天照様の威厳を保つために高くしたんでしょうか。

◆アクセス◆

〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目12-7

TEL:03-3431-4802 FAX:03-3431-0793

受付時間:10:00~17:00

◆ご祭神◆

天照皇大御神(あまてらすすめらおおみかみ)様
豊受大御神
(とようけのおおみかみ)様

芝大神宮(しばだいじんぐう)

オノコロジマ

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

【公式ホームページ/他】

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page