top of page

京都駅から程近く、西本願寺のお隣にある興正寺。拝観時間は6時からなんだけど、受付は9時にならないと誰も来ないようで、御朱印については宿泊所のおばちゃんに聞いてみたけど分からなかった。お寺さんで働いてても御朱印の存在ってのは知らない人は知らないもんなんだなあ…まあ深夜バスでやって来て、こんな朝っぱらから御朱印くれゆって来る参拝客なんてそうそういないだろうけど(笑)

椰子間が突撃かましたのは丁度7時頃だったんだけど、それでもこんな早くから参拝してる方はぽつぽついらしてましたね。山門をくぐると左右に白と紅の梅が出迎えてくれて綺麗でした。梅の紅梅白梅ってのは花の色じゃなくて、枝を切った時の断面の色だそうですから、このコ達がどっちがどっちなのかは分かりませんが。桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿と云う言葉がありますが、よそん家のコを勝手に切ったり出来ません。

【ご本尊

阿弥陀如来(あみだにょらい)様

戴けなかった御朱印代わりにご紹介しますのはお堀の橋を渡った先にある寺号標。場所が場所だけに撮るのに苦労しました。遠くて文字が読みづらくてすみません。

円頓山 興正寺(えんとんざん こうしょうじ)

◆アクセス◆

〒600-8261

京都府京都市下京区堀川通七条上る花園町70

TEL:075-371-0075 FAX:075-371-8509

受付時間:9:00~16:00

オノコロジマ

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page