top of page

菅公聖跡二十五拝のひとつで第二番目の神社です。京都は菅公所縁の神社が多くてうはうはです。神奈川だと荏柄天神社以外ピンと来ないや。東京だったら湯島天神や町田天満宮?みっちゃん専用御朱印帖を用意してる身としては、天満宮を見つけたら例えコースから外れていても襲撃するのが礼儀です。ザクとは違うのだよ、ザクとは(イミフ)

自分では引いてこなかったけど、からくりおみくじがみっつくらいありましたね。からくりおみくじは神田明神にもあったけど、ここのは常に人が並んでて写真もひとつしか撮って来れなんだ。ファミリー多かったしな…錦の水と呼ばれる名水も湧いていて、境内の広さに反比例してなにげに見どころの多い神社です。

てゆうかこの狭い敷地内にやたらと参拝客が多かったですね。商店街のど真ん中にあるからなのか、連休だからなのかは分からないけど、すれ違うのも大変な時があったりして何となく石神井ののとやを思い出しました(笑)

【ご祭神】

菅原道真(すがわらのみちざね)公

しかしあれだけ参拝客が多いのに、御朱印が書置きしかないって云うのが不思議ですね。わざわざパウチされた案内が貼ってあるって事は、その日たまたまなんじゃなくてそれがデフォって事だと思うんだけど。それとも混んでるからこそ待たせない為に予め書いておいてるのか知らん。

◆アクセス◆

〒604-8042

京都府京都市 中京区新京極通四条上中之町537

TEL:075-231-5732

拝観時間:8:00~20:30

錦天満宮(にしきてんまんぐう)

オノコロジマ

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page