top of page

毎年紅葉と云うと大山か鎌倉か高尾山だったので、いつもそればっかじゃ芸がないとこの年は目新しい場所を探して行ってきました。ううん、こんな近場にこんな穴場があったなんて…!地上の紅葉と水面の紅葉ダブルで楽しめるなんて、水辺に勝る紅葉はありませんね。悔やまれるのはデジカメを取り出した瞬間一枚も撮ってないのにバッテリー切れになった事。おかしい…10月のトルコ旅行で使って以来充電したまま一度も使ってなかったのに何故へこたれる。

 

そんな訳で光の速さで減るバッテリーと闘いながら携帯カメラで撮って来ました。写真がやたらと細長いのはそのせいです。是非ともリベンジと云いたいところですが、何分あまりにもアクセスが悪すぎるので、次はいつ行ける事やら…車があればなんてことはないんですがね、駅から徒歩1時間弱、土日祭日バスの運行無しは徒歩組にはつらいところです。平日でも早朝に一本あるきりらしいぞ…?

 

関東大震災の時に沢が堰き止められて生まれたので震生湖と云う名がついたそうです。秦野~渋沢駅間のハイキングコースの途中通る道がこの震生湖に沿っていて、震生湖も含め桜の名所や幾つかの神社も通るので一度挑戦してみたいものです。桜のシーズンまでに貧血を治さねば!

◆アクセス◆

〒257-0014 神奈川県秦野市今泉1814

TEL:0463-81-4560

震生湖(しんせいこ)

オノコロジマ

【公式ホームページ/他】

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page