top of page

◆アクセス◆

【伊弉諾神社(いざなぎじんじゃ)】

〒634-0022 橿原市南浦町

【御祭神】

伊弉諾命(いざなぎのみこと)様

【伊弉冉神社(いざなみじんじゃ)】

〒634-0022 橿原市南浦町

【御祭神】

伊弉冉命(いざなみのみこと)様

【天岩戸神社(あめのいわとじんじゃ)】

〒634-0022 橿原市南浦町772

TEL:050-3456-3991

【御祭神】

天照大神(あまてらすのおおかみ)様

【国常立神社(くにとこたちじんじゃ)】

〒634-0022 橿原市南浦町326

TEL:050-3456-3991

【御祭神】

国常立命(くにとこたちのみこと)様

高龗神(たかおおかみ)様

【天香山神社(あめのかぐやまじんじゃ)

〒634-0022 橿原市南浦町608

TEL:050-3456-3991

受付時間:不明

【御祭神】

櫛眞命(くしまちのみこと)様

大和三山がひとつ香久山。標高152.4mで三山の中では唯一単峰ではなく多武峰から浸食によって分離した元連峰の一部です。なので形は三角錐ではありませんが、得も言われぬ美しさのあるお山です。

山中の神社も三山最多で五社あります。その他月の誕生石・蛇つなぎ石などの見どころがあって、見て回るには他の二山の倍は時間がかかります。そこここに案内板があるので迷う事はありませんが、後から見返そうとネットで調べてもルートが見つからなかったので写真に残しておく事をお勧めします。

記紀神話ではナガスネヒコとの戦いの際に土器を作る為の土を取ったりとか、万葉集では数々の歌人が歌を詠んだ山であるとか、日本史にさほど興味のない人でも天の香久山の名は知っている程の有名な山です。感慨もひとしお…+

伊弉諾神社・伊弉冉神社・天岩戸神社・国常立神社・天香山神社・月の誕生石・蛇つなぎ石の順に周らせて頂きましたが、どれひとつ見逃す事が出来ない神々しさや神秘性を放っていました。ああ、また来たいまた来たいまた来たい…何度でも来たい…!

御朱印代わりの一枚は藤原宮跡から見る多武峰を背景に立つ香久山。手前の色の濃ゆい小高い丘のように見えるのが香久山です。

◆香久山(かぐやま)

オノコロジマ

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

【公式ホームページ/他】

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page