top of page

橿原には以前から何度も行かなきゃ行かなきゃ云ってて、2016年にやっとお邪魔出来ました。
初代天皇をお祀りした橿原神宮を始め、かの大和三山のある橿原市で御座居ますよ。特に記紀神話の天孫東征の際に重要な役割を果たす香久山は思い入れもひとしお。畝傍山と耳成山は一時間くらいで周れたのですが、香久山は見どころも多く、小さな山であるにもかかわらずじっくりしっかり二時間かけて周らせて頂きました。
天の岩戸伝説のある地はたくさんあるけど、この日本と云う国の発祥の地とも云える橿原はやっぱり心のよりどころと申しますか、伝説の真偽に関係なく感慨深いものがあるので御座居ますよ。大々的に観光地化されてないので神秘性が増しているのが何とも言えません(悦)肝心の岩戸も丸見えじゃなくチラ見せなのも想像力が駆り立てられていいですね…+
奈良全体がそうだけど、この辺りも大小さまざまな神社や古墳が密集してて、浪漫溢れる堪らん仕様の街となっております。自然たっぷりの中に閑静な住宅街…素晴らしいね。でも飲食店が少なすぎて食いっぱぐれは免れないので、食料は適宜確保してから周る事をお勧めします。ごみはちゃんと持ち帰ってね♡
◆橿原市行脚(かしはらしあんぎゃ)
オノコロジマ
bottom of page