top of page

◆アクセス◆

【安寧天皇神社(あんねいてんのうじんじゃ)】

〒634-0829 橿原市吉田町257

TEL:0744-22-4960

受付時間:不明

【御祭神】

主祭神:磯城津彦玉手看命

(しきつひこたまてみのすめらみこと)様

《安寧天皇(あんねいてんのう)》
配祀神:豊受姫命(とようけひめのみこと)様

畝傍山を畝火山口神社側から下山し飲食店もしくはイートインサービスのあるコンビニを探しつつふらふらしていると、目に飛び込んで参りました安寧天皇陵。三代目の帝です。すぐ近くには4代目の懿徳天皇陵もあります。お山を挟んだ反対側には初代・神武天皇陵があって、そのお隣には二代目・綏靖天皇陵…あわわわ、か、囲まれてる…畝傍山って歴代天皇の墓所に囲まれてるよ…!何故か5代目からは離れた処にあるんですけどね。

で、その安寧天皇陵のすぐ近くに鎮座まします安寧天皇神社。なんでも以前は安寧天皇陵のてっぺんにあったらしいのです。それで「アネイ山」と呼んでいた山が実は御陵だったと分かると今の位置にお引越し。でも不思議な事に御祭神が1688年~:安寧天皇→1716年~:神功皇后の若宮→1795年~:天照大神→1909年~:安寧天皇とくるくる変わってるってんだから当時の人が何を考えていたのか小一時間ほど問い詰めたい。

桜井市には10代天皇の営んだ磯城瑞籬宮の跡が残っているけど、和風諡号が磯城津彦玉手看命の3代天皇と何かしらつながりがあるのかしらと勘ぐってみたり。ほら、日本書紀なんかは天皇家の治世を長く見せるために同一の天皇を複数人(複数世代)存在したかのように家系図捏造してる疑いがあるって云うじゃない。まあ素人の云う事なんでスルーして下さい。下手の考え休むに似たり(笑)

◆安寧天皇(あんねいてんのう)

オノコロジマ

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

【公式ホームページ/他】

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page