top of page

◆アクセス◆

〒634-0027 奈良県橿原市高殿町

TEL:0744-21-1114 (橿原市世界遺産推進課)

受付時間:不明

耳成山から香久山へと向かう道中にある藤原宮跡。本格的な都城としては日本初だそうで、ここに都があったのは僅か16年間だったそうなのですが、それでもこの短期間に持統、文武、元明の三代に渡る天皇が律令国家体制を敷くべく奮闘した地なのです。

ここから真北に敷かれた平城宮跡に比べると観光地化されていないので、地元の方のわんこ散歩コースと化してますが、夏には蓮の花、10月にはコスモスが咲き乱れそれは見事な景観を誇る美しい旧跡なのです。当時の建物が復元されたりしてる訳ではないので歴史的な感慨は薄いかも知れませんが、広大な敷地に咲き誇る花々はさぞや圧巻だろうなあ。10月は無理ぽだけど、蓮の時期ならお盆休みを利用して来れそうだなあ。来たいなあ…+

時間があったら蛇ちゃん放って写真撮りまくりたかったところですが、この時の目的は大和三山巡りだったし、何より冬だったので蛇ちゃんがイヤイヤゆってぬくぬくのキャリーバッグから出たがらなかったのでどっちにしても叶わなかった事でしょう(笑)よし、やっぱり再訪するなら夏だ!

 

藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)

オノコロジマ

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

【公式ホームページ/他】

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page