top of page

◆アクセス◆

〒634-8550 奈良県橿原市久米町934

TEL:0744-22-3271 FAX:0744-24-7720

受付時間:9:00~16:00

宝物館拝観時間:土日祝日9:00~16:00

        ※平日は要予約

宝物館入館料:大人:300円 高校生以下:200円

【御祭神】

神日本磐余彦火火出見天皇

(かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと)様

媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)様

初代天皇である神武天皇が都をおいた地・橿原。まさしく日本の始まりの地ですよ。ああ、感無量。橿原神宮自体の歴史は浅いけど、この土地に意味があるのです。でも昔は都を移したら元の都はぽろっとなにげなく農地とかにしちゃってたみたいですね。現代人は京都御所を後生大事にとっといてるってのに、潔いと云おうか何と云おうか…(笑)でもだからこそ却って遺跡がそのまま田んぼの下にきれいに残ってたのかも。

夜行バスを降りてソッコー向かったので、まだ参拝客も少なく実に清々しい空気の中同じところを何度も行ったり来たりして堪能しました。特に池周辺がいいね…鴨やら鷺やらがもう夏休みの市民プールよろしくきゃあきゃあと歓声を上げてましたよ。鴨の着水の瞬間がオーバーアクションでかっこいいです。鷺は静かに着水するジェントルメンです。

でもあれだけ広い敷地に末社がお稲荷さんだけって云うのが意外でしたね。橿原神宮の明治の造営以前からこの地をお守りしてきた神様ですが、神宮造営に当たってはその無事をも見守って下さっていたようです。

 

◆橿原神宮(かしはらじんぐう)

オノコロジマ

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

【公式ホームページ/他】

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page