top of page

吉野のお山はいずれ行く予定ではあったけれど、この日はツレの希望で予定外に周ったので本来見たかった場所は全く周れませんでした。いずれリベンジします。自分の足で。って云っても吉野山駅まではがっつり公共の交通機関を使う気満々だがなっ(笑)
吉野は修験道の修業の場だった事からやっぱりお寺が多く仏教色が強いけど、なかなかどうして神社だってたくさんあるのです。明治の神仏分離までは神社もお寺も一体だったんだから当たり前っちゃ当たり前なんですが(笑)現代では修験者の為の宿坊が充実してるからお寺さんが多いように見えるだけで、元は神社とお寺なんて云う風には分かれてなかったんですよね。実際お寺の境内に鳥居てんこ盛りですよ(笑)
◆吉野町行脚(よしのちょうあんぎゃ)
オノコロジマ
bottom of page