top of page

◆アクセス◆

【奈良公園】

〒630-8212 奈良県奈良市芝辻町543

TEL:0742-22-0375

営業時間(若草山):9:00~17:00

【采女神社(うねめじんじゃ)】

〒630-8228 奈良県奈良市上三条町23−4

TEL:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114

(春日大社)

【御祭神】

采女命(うねめのみこと)様

【隼神社(はやぶさじんじゃ)】

〒630-8223 奈良県奈良市角振新屋町44
隼総別命(はやぶさわけのみこと)様

高校の修学旅行以来の奈良公園に襲撃しました。高校の頃に来た時には鹿はもっと傍若無人でした。当時の鹿はお辞儀さえすれば飯が貰えると思っているので、煎餅を放出し尽くした学生には「ちっ、持ってねえのかよ」とばかりに頭突きをかましたりしてたもんですが、現在の鹿は一体誰に習ったのか、後ろに立ってるコは自分の存在に気付いて貰うために控えめにそっと服の裾や袖口を咥えて引っ張ります。「(煎餅は)もうないよ」と手をひらひらして見せると大人しく「分かりました、他の人に当たります」とばかりに静かに去って行きます。ホント誰が教えたのかしら…人を襲わない代わりに鹿同士は結構喧嘩してますけどね(笑)

我が田舎北海道にも「熊カレー」だの「エゾシカ肉缶詰」だの謎なご当地グルメ(?)土産がありますが、奈良もなかなかどうして愉快な食べ物があるようです。「猪まん」とか「遷都すしバーガー」とかね…ごはん食べたばっかだったんで試してはみませんでしたが、いつか挑戦してみたいですね。ちなみに熊カレーは堅い肉がごろごろ入った塩辛いカレーでした(苦笑)

正確には公園内じゃないけど近くにあった隼神社と、春日大社の末社の采女神社も併せてご紹介。隼神社は小さなお社しか残ってないけど、京都の隼神社の元社のようです。火事で焼失するまでは大きな神社だったんだそうです。

采女神社は9月にお祭りがあって、目の前の猿沢池に浮かべる管絃船に特別乗船出来るそうです。

奈良公園(ならこうえん)

オノコロジマ

【公式ホームページ/他】

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page