top of page

大神神社の程近くにある恵比須神社。以前から大神神社に参拝する度近くなんだから行こう行こう思っててなかなか果たせないでいましたが、今回やっと寄らせて頂く事が出来ました。何でも日本最古の恵比須神社だそうで。大神神社も日本最古の神社って云われてますしね、やっぱり古くから人の生活の拠点となっていた土地には歴史ある施設が集中するんですね。
驚いたのが4年前に参拝した無人の神社・志貴御縣坐神社の御朱印をこちらで管理していた事。すぐ近くなんだけど今回は唯一通ってない山の辺の道の桧原神社~大神神社間を優先してしまったので参拝してないのに御朱印だけ戴いて来ちゃいました。予報が雨じゃなかったら寄らせて頂いたんですけどね…桧原神社を出た途端降り出したので、寄らなくて正解でした。一瞬ざっと降ったけど、巻向で電車待ってる間にほぼやんじゃったのでその正解と云う判断も微妙ですが(笑)
恵比須神社は元々はこれまた日本最古の市である海石榴市の開かれた初瀬川の川べりに市場の神様としてお祀りされてたそうなんですが、川が氾濫した際に今の位置にお引越ししたそうです。そして今でも三輪の名物三輪そうめんの価格決めの際に重要な神社とされています。
◆恵比須神社(えびすじんじゃ)
◆アクセス◆
【恵比須神社】
〒633-0001 奈良県桜井市三輪375
TEL/FAX:0744-42-6432
MAIL:ebisutake@yahoo.co.jp
八重事代主命(やえことしろぬしのみこと)様
八尋熊鰐命(やひろわにのみこと)様
加夜奈流美命(かやなるみのみこと)様
オノコロジマ
![]() 御朱印恵比須神社 |
---|
![]() 御朱印志貴御縣坐神社 |
◆アクセス◆
【志貴御縣坐神社(しきのみあかたにますじんじゃ)】
奈良県桜井市大字三輪字金屋896
天津神饒速日命(あまつにぎはやひのみこと)様
【公式ホームページ/他】
【神社】
▼その他の写真はこちらからどうぞ。

恵比須神社
鳥居

恵比須神社
鐘楼

恵比須神社
拝殿

志貴御縣坐神社
拝殿

志貴御縣坐神社
ご本殿

志貴御縣坐神社
磐座
bottom of page