top of page

◆アクセス◆

〒633-0053 桜井市谷502

TEL:0744-42-3377

受付時間:不明

【御祭神】

大山祇神(おおやまつみのかみ)様

安倍文珠院や若櫻神社からもほど近い石寸山口神社にも寄らせて頂きました。こちらの神社も安倍文珠院同様、以前探したにもかかわらず見つけられなかった神社の一つです。ただの方向音痴ですが、その時はまだ椰子間が訪れるタイミングではなかったんだと思う事にしています(笑)

大和にはこちらの神社と同じように○○山口神社と名につく神社が大変多いです。《山の入り口の神社》と云う意味ですので、如何にこの地に大小様々な山が多いかと云う事を表しています。そもそも大和と云う地名からして「山処」「山都」と云う意味だとする説があるくらいですから、まさにお山の宝庫です。山岳信仰者には垂涎の地…+

石寸はこの辺りの古地名《磐余》を簡略化したものらしいです。神武天皇の和風諡号・神日本磐余彦尊から来てるって訳じゃないのですね。御祭神は山や材木の神様で、実際桜井市って材木の街らしいのです。だから神社名の由来については単に地名なんだろうなあ。あ、それと用明天皇の皇居がこの辺りだったそうで、歴代天皇の皇居のあったところには磐余

を地名に冠する事が多いんだそうですよ。

御朱印代わりの一枚は拝殿の扁額。鳥居にはついていませんでした。

石寸山口神社(いわれやまぐちじんじゃ)

オノコロジマ

【神社】

▼その他の写真はこちらからどうぞ。

【公式ホームページ/他】

椰子間 らくだ/YASHIMA RAKUDA

PRESENTS

御休み処  や志ま/Rest station Yashima

SINCE:2015/08/31

素材使用:It's just so so.さん

 

bottom of page