top of page

◆アクセス◆
〒633-0053 桜井市谷170
TEL:0744-42-3377
【御祭神】
品陀和気命(ほむだわけのみこと)様
《応神(おうじん)天皇》
耳成山・香久山と登ってまだ二時過ぎくらいだったけど、予定をクリアして満足してしまったのでホテルに帰ろうとぽてぽて歩いてたら見つけました。仁王堂って書いてあるのにお祀りさせれてるのは応神天皇と聖観音と云う不思議な神社でした(笑)仁王堂ってのは地名なのかな…でも住所は桜井市谷になってるな…うーん、謎。
二駅分歩いたので結構汗だくになってしまい、思えばこの時の汗が冷えて風邪をひいてしまったのでは。いやいや、前日既に頭痛がしてたから旅行初日から風邪っぴきだったのか。それでも予定は全てクリア出来たので、これも神様のお計らいですね。帰ってきてから疲れがどっと出てどうやら初日の出は諦めなきゃならなそうだけど、大枚はたいて奈良まで行って旅行中全日風邪で寝込む羽目にならなかったのはやっぱり神様のお陰でしょう。
そう云えば奈良の神社は松飾に必ず白と紫の葉牡丹が飾られていたけど、うちの近所の松飾ってどんなだったっけ?などと思いながら参拝してました。大小を問わず必ず葉牡丹があるので、花屋さんはよくこれだけの誂えたようなサイズの葉牡丹を揃えたものだなあと感心してしまいました。下の写真の葉牡丹は大きめサイズだけど、ホントにちっちゃくて可愛い葉牡丹も随分見かけましたよ。
御朱印代わりの一枚はごくごく普通の手水舎ですが、縦向きの写真を撮り忘れてサイドをカットして使えそうな写真がこれしかなかったと云うのは内緒な方向で(笑)
◆仁王堂八幡神社(におうどうはちまんじんじゃ)

オノコロジマ
【神社】
▼その他の写真はこちらからどうぞ。

仁王堂八幡神社
鳥居/松飾

仁王堂八幡神社
拝殿

仁王堂八幡神社
観音堂
【公式ホームページ/他】
bottom of page